食育・健康

Food Education / Healthwise

FOOD EDUCATION

食育活動

食に関する紙芝居や絵本、クイズなどを通して、子どもたちが楽しく食べものへの関心を持てるように配慮しています。

また、野菜の栽培や収穫をすることで、普段口にしている食べものがどうやって育つのかを知り、それらを自分たちで調理することで、いつもおいしいごはんを作ってくれる人への感謝の気持ちを育みます。

食育の取組

ちびっこ農園で野菜を栽培

誕生会で異年齢児との会食

おやつの調理を体験する

以上児がバイキング形式で配膳する

年長児がカレー作りを体験する

給食提供にあたっての方針

・園内の給食室で食材から調理する
・月ごとに栄養士が献立を立てる

食物アレルギーの対応について

当園は、厚生労働省が策定する「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」に従い、食物アレルギーに対する適切な対応に努めています。

  • 離乳食調査表に基づく食品、食材の提供
  • アレルギーのある児童に除去食の提供

HEALTHWISE

健康管理について

健康診断

学校保健安全法(昭和33年法律第56号)に規定する健康診断に準じて実施しています。

園児健康診断

全園児:年2回

歯科健診

全園児:年2回

尿検査

3歳以上児:年2回

身体測定

月1回

病気のときの対応

体温測定

機嫌が悪いときや、回復期には頻繁に体温を測ります

発熱時の対応

38℃以上の発熱時はすぐにお迎えの連絡をします

生活習慣

  • 園ではタイムスケジュールに従って規則正しい生活を送っています。ご家庭でも早寝、早起き、朝ごはん、朝のトイレの習慣をつけましょう。夜ふかしをさせずに遅くても午後9時00分には就寝させ、午前7時00分には起床させましょう。
  • テレビやYouTube、DVD、ゲームは時間を決めて楽しみましょう。

〒319-2135
茨城県常陸大宮市石沢1920-1

お問い合わせ